Now On Summit

主に登山の記憶

春、南アルプスの女王へ 仙丈ヶ岳

2014.5.3〜5 仙丈ヶ岳 (長野県・山梨県 3,033m)


GW後半。
北アルプス爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳を検討していたが、諸事情により南アルプス仙丈ヶ岳へ。
この時期は北沢峠までバスが通っていないため、伊那側から「歌宿」というところまでバスに乗り、そこから2時間弱の林道歩きとなる。登山道で2時間となると納得して歩くが、舗装された林道を2時間になると・・・一気に億劫になる・・・。
がっ!しかし、ということは、GWとはいえ入山者は少ないんじゃないか?そんな期待を胸に・・・。

senjou140.jpg

5月3日 仙流荘P=(バス)=歌宿〜長衛小屋〜仙水峠〜長衛小屋テント
5月4日 長衛小屋〜仙丈ヶ岳〜長衛小屋テント
5月5日 長衛小屋〜歌宿=(バス)=仙流荘P


3日。
長い林道を歩いてテント場へ到着。
山梨側の入口、広河原方面の南アルプス林道はまだ除雪されてなく、50cm以上積もったままだ。
テントができたところで、天気がとても良いので甲斐駒ケ岳方面へお散歩。
「駒津峰まで行きたいな、でもそこまで行ったら頂上まで行きたくなっちゃうな」とウキウキしながら進んでいくと、あっという間に甲斐駒ケ岳が望める仙水峠に。
景色を堪能し駒津峰へ進もうと思ったが、本調子ではない相方(←コレ諸事情)の顔に笑顔がなくなっていたため、ここでお散歩終了に。

IMG_2453.jpg

テントに戻り、とりあえず、ねっ!

IMG_2439.jpg

しばらくして楽しく食事。その後は寝不足なこともあり、テントでゴロゴロすると2人揃って夢の中へ。
この時まだ18時・・・。

IMG_2445.jpg

4日。
仙丈ヶ岳が太陽に照らされ始める中、朝パスタでエネルギー補給してスタート。
二合目から五合目までは樹林帯の急登。しかし、右に北アルプス、左に北岳の展望に後押しされキツくは感じない。
そして、六合目手前で森林限界を突破して眩しい雪の世界へ。

senjou098.jpg

するとまもなく、「どーんっ!」と壁が現れる。

senjou112.jpg

その斜面を登りきると小仙丈ヶ岳に到着。

senjou118.jpg

「おーっ」
仙丈ヶ岳山頂が遥か向こうに見えた。これこれ、このカールと稜線を見に来た。

senjou120.jpg

ハイマツには雷鳥の姿も。冬から夏へ衣替えの真っ最中だ。

senjou129.jpg

senjou132.jpg

先の稜線を見ると登山者は多いが、程よく間隔も開いてるので混雑感はない。
思い思いのペースで進んでいく。とにかくこの真っ白な稜線歩きが楽しい。

senjou143.jpg

風がある時は寒く、風がない時は汗ばむほど暑い。この時期ならではの感じだ。
薄いジャケットを着るか何度か迷ったが、結局着ることもなく頂上まで進んだ。

senjou184.jpg

スタートから約4時間。ついに頂上へ!
この日は快晴で360度すべてが絶景だ。遠くは白山まで見えていた。

少し風があったので、一段下でのんびりコーヒーを。
そして、後ろ髪を引かれながら下山開始。


senjou189.jpg

IMG_2553.jpg

下山もゆっくりと歩く。この空間を存分に堪能する。写真もたくさん撮りながら歩いた。

senjou163.jpg

senjou225.jpg

仙丈ヶ岳では僕らと同じように、景色との別れを名残惜しむ人々の姿が・・・。

senjou299.jpg

テント場に戻ると、テント場の雪はだいぶ解けていた。
今から撤収すれば最終バスに間に合う時間だなと考えたが、そこはせっかくのGW。のんびりゆったり過ごすことに。
そうとなれば・・・また飲んで食べての幸せな時間を過ごした。


5日。
7:35のバスに乗るため暗いうちからの撤収作業と朝食を同時進行をした。
さっきまで星が見えてた空は、明るくなると雲しか見えなくなっていた。
林道から見える甲斐駒ケ岳と鋸岳にも別れを告げ、バス停に着いたころには雨が降っていた。

senjou365.jpg



ここ何度か、テント泊山行では晴れ神様がいらっしゃるらしい。お蔭様で素晴らしい景色に出会えている。
この調子で夏山もよろしくお願いします。



このGWに山での遭難事故が多発しました。幸い僕らは事故無く山を楽しめていますが、明日は我が身と肝に銘じ、亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。